('ω'o[定期]oお昼の雑学情報局⸜( ᐛ )⸝
2025年1月30日 12:36
( *・ω・)ノ暇つぶしに見ていかない? マシュマロさんだよ(:3_ヽ)_ 朝からツムツムのガチャに 爆死してきた( ᐛ )欲しいの 全然でないんだよなぁ さて、そんな今では気軽に アプリなんかでゲームができる スマホつまり携帯が普及してる 世の中ですが昔はそんな物もなく 電話するっていうと家電か 公衆電話!なーんて時代も あったんだよね(ノ)・ω・(ヾ) 本日はそんな公衆電話にまつわる 記念日なのです(`・ω・´)キリッ 一緒に紐解いてみよかー(笑) 本日1/30は【3分間電話の日】です 1970(昭和45)年のこの日に 日本電信電話公社(現:NTT)の 市内電話の料金が3分間で10円に なったの これは公衆電話からの料金で それまで1通話10円。つまり、 10円いれて繋いだらその通話 終わるまでは時間無制限で お話出来てたらしいんだけど 長電話防止の為に、この 3分間で10円かかるよーってのが 導入されたんだって この時代の頃にはまだ100円硬貨の 使える黄色い公衆電話も テレフォンカードってやつも なかったんだって 黄色い公衆電話じたいは 1972(昭和47)年から 登場したんだけど \( ´・ω・`)┐しゅたっ 100円が使えるようになった かわりに構造やスペースの問題で 釣り銭が出なかったから 『100円玉出モシモシ、 お釣りはデンデン』 なんて揶揄されてたんだって さぁ、お兄様達!今は気軽に お電話出来る携帯が手元に きっとあると思いますので(笑) 『便利な世の中になったなー』 なんて思いを馳せつつ( ᐛ ) 『マシュマロさんお願いします』 って電話しちゃいましょ( *ω*) グッ! まるで夢のような素敵な エロい世界を楽しんじゃお 女の子ページへ http://365diary.net/VldMREVML2svZG9yZV9jb2xsZS80MzI3NjAwMg-- |
店長コメント
大阪・堺発デリバリーヘルス「激安 !奴隷コレクション堺店」